Kukka Puu2020年1月1日1 分明けましておめでとうございます♪謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は格別のご愛顧を賜わり厚くお礼申し上げます。 本年もお客様にご満足いただけるサービスを心がける所存です。 今年も昨年同様のご愛顧をよろしくお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 尚、新年は1月8日(水)から平常どおり営業させていただきます。 令和2年元旦 #nomal
Kukka Puu2019年11月27日1 分北欧雑貨セールのお知らせ来月12/4(水)より 北欧雑貨及び食器のセールを致します。 来年の年明けまで開催します。 セール対象は ↓ ◆フィンランド製の白樺バスケット ◆白樺キーホルダー ◆バターナイフ ◆羊のマグネット ◆ウールマット ◆ARABIAパラティッシ食器 ◆iittalaティーマ ホワイト、イエロー、ネイビー、ブラックの4色 (水洗いしたものや1度使用したものも含む) 10% 〜25%(商品によって異なります。) (注)「ALDIN」「TENGIN FACTORY」および「Lapuan Kankurit」「doinel」の商品はセール出来ませんので、ご了承下さい。 詳しくはお電話やメールにてお問い合わせください。 ご来店お待ちしております。 #nomal #info
Kukka Puu2019年11月9日1 分お知らせ二週続けて、木曜日は営業時間が変更になります。 ◼️営業時間変更のお知らせ◼️ 11/14(木)は ご予約人数が多いため 15時よりお店オープンとさせていただきます。 11/21(木)は 誠に申し訳ありません。 ヴァイオリン好きオーナーの個人的な趣味なのですが、年に一度の心待ちにしている 「葉加瀬太郎さんのコンサート」があるため 14時半で閉めさせていただきます🙇♀️ 御来店お待ちしております! #nomal
Kukka Puu2019年11月1日1 分新商品のお知らせ11月に入りました。 日が短くなり、そろそろ冬支度の季節です。 日が落ちると首元が寒く感じますね。 今回そんな時にぴったりのストールが新しくお店の商品に加わりました。 ⬛︎ Lapuann Kankurit「USVA」シリーズロングストール ボーダーの部分がそれぞれ(イエロー、ホワイト、グレイ)の三色が入荷しております。 size : 70 × 200cm material : Linen 100% price : ¥7,800 + tax 次にご紹介するのは ⬛︎USVAシリーズマルチタオル size : 95 × 180cm material : Linen 100% price : ¥1,1000 + tax 弊店で取り扱っているUSVAは Handkerchief、Hand towel、Bath towelの3種類でしたが、新たにMulti towelが仲間入りしました。 大判バスタオルにはもちろんのこと、ブランケットに、ソファーカバーに、テーブルクロスに、ビーチマットにも・・・・ 使い方は
Kukka Puu2019年10月29日1 分商品の入荷のお知らせ欠品していましたリネンタオルが入荷しましたのでお知らせします🎶 (Lapuan Kankurit) ◼️SIILI(ハリネズミ)の赤と黒各色 ◼️KOIRA JA KISSA(犬と猫)の黒 ご予約いただいていたお客様の分はお取り置きさせていただいています。 また、今回新商品も入荷しています。 「USVA」シリーズより、ロングストールと大判マルチタオル(ブランケットにもなります)がお店に並びました! 近日中にブログをアップしますので、お楽しみに♪ #nomal #info
Kukka Puu2019年8月5日4 分初めてのフィンランド一人旅⑤ 最終回大変お待たせして申し訳ありません。 ブログをこまめにアップする事が苦手で、フィンランド日記がこんなに遅くなってしまいましたm(__)m さて、 21日(金)〜23日(日)は夏至祭です。 夏至祭とはクリスマスに次ぐフィンランドではとても重要な国民の祝日です。 一年で一番長い夏至をお祝いするこの週末は、都市部を離れてサマーコテージで家族や友達とのんびり過ごします。 そのため、あちこちのデパートや博物館なども開いていませんでした。 かもめ食堂もお休みでした・・・・。 街中をドリンク片手にぶらぶらお散歩したり、朝はサウナに入って、ホテルのブッフェでゆっくり朝食をとりました。 毎朝サウナを使用していたので、勝手もわかり、何と仕切り屋になっていたわたし💦 だって、みんなビーチサンダルを履いたままシャワー室へ行こうとしているから・・・。 「あなた、そのサンダルはここで抜いでね。」 「ドアの横にあるシートはサウナルームで座るときに使用できるわよ。」 「ここで服を脱いで、バスタオルはシャワーの横のフックにかけておくと良いよ。」 「あなた、あなた!サンダルを履いて
Kukka Puu2019年7月30日2 分初めてのフィンランド一人旅④梅雨も明けて一気に関東も暑くなりました。 フィンランド旅行の最終部分のアップがかなり遅くなり、すみませんm(__)m 6/20 ヘルシンキマーケット広場にて、白樺バスケットの作家でとても有名なガリーナさんにようやくお会いできました。 もう何十年も前から白樺のバスケットは個人的に好きでコレクションしていました。 それらは今ではKukka Puuにて、Linenを入れるディスプレイ籠として使用しています。 あのしっとりとした質感がたまらなく気に入っています。 少々お値段は高いのですが、何年にも渡って、たくさんコレクションして参りました。 この度は、ぜひ作家さまとお会いしたいと願っていましたが、ついに実現でき感激しました! こちらが白樺細工作家のガリーナさんです。 彼女は英語があまり話せないので、娘さんを呼んでくださり、娘さんを介してしばしお話させて頂きました。(私もそんなに流暢には話せませんが💦) ガリーナさんの作品の一部です。どれも欲しくなりました。 名刺を頂いたので、また後ほどご連絡させていただきます♪ 今回購入した一部です。(一部ガリーナさん
Kukka Puu2019年7月19日5 分初めてのフィンランド一人旅③ 後編前回はラプアでの「 Lapuan Kankurit 」工場とショップをご紹介しました。 今日はそのあと訪れたとても素敵な建築物について簡単にお話しします。 ラプアを後にして、セイナヨキに戻り、そこからヘルシンキに帰る前に、 「アールトセンター」へ連れて行ってくださいました。 まず、アールトとは(日本ではアアルトと言われています) ↓ ▪️ アルヴァ・アールト(Alvar Aalto)▪️ 1898年2月3日にクオルタネ(セイナヨキの隣町)で生まれました。 建築家であり、デザイナーでもあるアールトは建築の設計だけではなく、家具や照明、ドアの取っ手、ガラス食器などの日用品も手がけており、今でも世界中の多くの人から愛され続けています。 アールトセンターとは ↓ セイナヨキにある世界的に例のない総合建築芸術です。 1925年に設計され、若き日のアールトの作品もあります。 6つの建物に加え、2012年に新しく建てられた「アピラ図書館」が隣設しています。 全て見学はできない(入れない場所もある)のと、時間の都合でゆっくり写真が写せなかったので、撮れた場所だ
Kukka Puu2019年7月16日3 分初めてのフィンランド一人旅③ 前編⬛️ フィンランド三日目の7月19日 ⬛️ 今回のフィンランド旅行の一番の目的である「 Lapuan Kankurit 」 の工場のあるラプアでの一日をお話しします。 Lapuan Kankurit (「ラプアの織り手たち」を意味)はフィンランドで知らない人はいない程とても有名なテキスタイルメーカーです。 1917年に会社が設立され、今では四代目エスコ・ヒェルトがテキスタイル産業を受け継いでいます。 妻のヤーナはもともとエンジニアの仕事をしていましたが、エスコの事業に協力するためにラプアへ戻って来たそうです。 エスコとヤーナ、 そして娘と双子の息子たちの五人家族。 今では、子供達は家業を手伝うまでに成長されました。 今後、彼らがどう人生を生きていくかは、本人に決めさせるとヤーナは言っていました。 実際に、お子様たちにお会いしましたが、みんな目の輝きがあり、家庭とあたたかな会社の仲間たちにとても愛されていると感じました。 前もってVRの列車チケットを送ってくださり、早速待ち合わせの場所セイナヨキに向かいました。 ヘルシンキ中央駅 ↓ ↓ 9:2
Kukka Puu2019年7月11日5 分初めてのフィンランド一人旅②本日はフィンランド旅行二日目の事をお話しします。 ホテルのフロントで7時〜10時まではサウナが自由に利用できるという事なので、さっそく行ってみました。 6Fから階段で向かいます。 誰もいない時に写真を撮っておけば良かったのですが、日本の温泉や銭湯では「写真撮影禁止」のマークをよく見かけるので、何となくスマホは持ち歩かずにいました。 すでに二人の男性が扉の前にいました。 「 Mornin' 」 わたしはすかさずカードキーを差し込みましたが、グリーンランプにならない・・・。 「 Not yet! almost 7 」と言われ・・・。 あゝ・・・日本のようにきっちり7時ということは期待できないってことね💦 3分くらい経って 「 Try to open, please!」と言うと、おじさまはカードキーを嬉しそうに差し込まれ・・・ 開いた! その場にいた三人でプチ盛り上がり(^◇^;) わたしは女性の方の扉に再度カードキーを差し込んで入室。 そこには手洗い場やドライヤー、座面に敷くシート、なぜか電子レンジがありました。 そこで服を脱ぎ、手荷物やサンダル
Kukka Puu2019年7月10日4 分初めてのフィンランド一人旅①先月6/17 〜 26まで、フィンランド🇫🇮へ一人で行って参りました♪ その時の旅行記をなかなかアップできなくてすみませんでした。 ミラーレスカメラを持って行って、なんと1530枚も撮っていたみたいで、その整理に困り果てていました💦 海外旅行は何度も経験していますが、初めて行く国へ、しかも女一人旅! みんなから「楽しみでしょ〜!」って言われましたが、心にそんな余裕がなく、毎日ガイドブックとにらめっこ・・・・・。 今回の旅の目的は、 ①わたしのお店(Kukka Puu)は北欧インテリアで、フィンランドのリネンメーカーの品々を販売しているゆえ、実際に愛する北欧を訪れたい ②フィンランドのリネンメーカー「 Lapuan Kankurit 」の工場を見学してみたい。 ③高級なホテルやレストランではなく、現地の生活を見てみたい。 そんな目的で、今回はツアーを組まず、JALの飛行機チケットと、ユーロホステル(いたってシンプルなホテルで、コインランドリーやキッチン、シャワーやトイレも共同)を選択しました。 では、一日目よりお話ししますね! 行きからスーツ
Kukka Puu2019年6月5日1 分今月のお休み紫陽花の季節となりました。 幼い頃は紫陽花の週類も少なく、木に咲いている「平凡な花」という印象でした。 今では、外来種もあり、多種多様で素敵と感じ、移りゆく気持ちに「これぞ女心か」と感じます💦 さて、お知らせがあります。 6 / 17(月) 〜 26(水)までフィンランドへ行って参ります。 弊店で取り扱っているフィンランドのメーカー「 Lapuan Kankurit 」の4代目であるラプアン カンクリ・オーナー兼セールス&マーケティング・マネジャーのヤーナ・ヒュエルト(Jaana Hjelt)さんにもお会いしてきます。 また旅日記を後日アップしますので、ご覧ください。 Kukka Puuは毎週(水)〜(土)が営業日。 [ 6月 ] 19(水) 休業 20(木) 休業 21(金) 休業 22(土) 休業 26(水) 休業 27(木) 休業 誠に勝手ながら、お休みさせていただきます。 よろしくお願い致します。 #nomal #info
Kukka Puu2019年5月17日1 分新商品の入荷とても過ごしやすい今日この頃。いかがお過ごしでしょうか♪ 本日、USVAの新色が入荷しました! 「 linen-white 」カラーです。 hund towel ・・・・・ 48 × 70cm ¥2900 + tax bath towel ・・・・・70 × 130cm ¥8000 + tax 日本ではリネン(亜麻)は、春から夏にかけての布地というイメージがまだまだありますね。 暖かい季節には爽やかな使い心地を、寒い季節にはほんのり暖かい使い心地をもたらしてくれるリネン。 是非一度使ってみてください。 実店舗およびオンラインショップで発売中です♪ #nomal
Kukka Puu2019年5月1日1 分心のリフレッシュ「令和」となり、新たな時代を迎えましたね。 少し前ではありますが、 4月16日から1週間お休みをいただき、ハワイへ行って参りました♪ 今回は、現地(オアフ島)まる四日間であちこち移動し、充実な旅となりました。 大ざっぱなスケジュールは 1日目→ アラモアナ周辺とワイキキビーチ 2日目→リムジンでオアフ島一周 3日目→名門イルカ大学で、シュノーケリング 4日目→マノアの滝 他にも、ダウンタウンやパールハーバーなどなど・・・。 ワイキキビーチに比べて、流石にノースショアはとっても綺麗な海の色でしたよ♪ あちこちの鳥たち♪ まだまだ写真はあるのですが、載せきれません💦 さて、来週の日曜日、月曜日は「大洗アウトレット」にて出店して参ります。 前回の日立駅前にての出店は、強風や雨のため2時間ほどで終わりにして撤収しましたので、今回はリベンジ! 5月4日(土)は17時にてお店をクローズさせていただきます。 夜に移動して出店当日に備えます。 宜しくお願いいたします。 では、令和初日のお店スタートです。 ご来店お待ちしております♪ #nomal
Kukka Puu2019年4月24日1 分USVAハンカチーフが入荷しました♪欠品しておりました人気の「USVA ハンカチーフ」が入荷しましたのでお知らせ致します。 色は4色 inen-grey linen-white linen-blue linen-yellow 48 × 48cm linen100% ¥1600 + tax USVAのバスタオルやハンドタオルに比べると細い糸を使用しているため、薄手の生地になります。 ハンカチとしてだけではなく、お弁当包みやカゴの目隠し、バッグ中身の目隠しなどなど、使い方はいろいろ。 実店舗およびオンラインショップにて発売中です。 #nomal
Kukka Puu2019年4月15日1 分商品入荷のお知らせ欠品していたALDINの「B.Cクロス」「小鳥トルション」が入荷しましたのでお知らせ致します。 加えて、今回新発売の ALDINの定番商品が連載されたBOOKが入荷しました! リネンのハンカチ2枚付きです。 リネン糸は柔らかな綿(わた)のような素材です。 そのため、糸にした後にしっかり糊付けした後から織り上げます。 こちらがリネン糸です。 織りあがった生地にネップや茶色い節などがあるのは織りキズでは無く、植物繊維ならではの名残りであり、それが味わいでもあります。 洗いを繰り返していくうちに糊は抜け、柔らかな綿(わた)のように、どんどん肌触りの良い布に変化していきます。 良質な原料だからこそ経年劣化を楽しむことができます。 今回出版された本に付属のリネンハンカチ2枚は、生機のものと、10回以上洗濯したものの2枚を付けての出版。 全42ページからなる「 ALDIN STANDARD BOOK 」 ¥2800 + tax にて 好評発売中です♪ #nomal
Kukka Puu2019年4月11日1 分来週はお休み誠に勝手ながら 来週 4/17(水)〜20(土)はお休みさせていただきます。 FacebookとInstagramでは、お知らせしておりましたが、ホームページにアップするのをすっかり忘れておりました! 先ほど来週のランチのご予約のお電話が入り、それで気がつきましたm(__)m 実は 来週1週間お休みをいただき、日本を離れます。 そのため、お電話が繋がらなくなります。 メールは受信できますので、そちらにご連絡いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 Kukka Puu 毎週 水曜日〜土曜日 11:30 オープン 19:30 ラストオーダー で営業しております。 カフェだけではなく、リネンタオル商品を中心に販売もしておりますので、商品を見に来てくださるだけでも大歓迎です。 お気軽にお立ち寄りください♪ #nomal #info
Kukka Puu2019年3月29日1 分ALDINリネンの価格改定のお知らせ薄ピンクの桜の花々が、私たちの心を和ませてくれる季節となりました。 花粉症で辛い季節ですが、お散歩したくなります♪ さて、4月1日より 弊店でも販売している富士吉田の上質なリネン「ALDIN」の商品(一部の)の価格が変わります。 製造会社より、「原材料費、加工費」の高騰により、お知らせがありました。 富士吉田で丁寧に作られているこだわりのリネンたち。 どうぞご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ▪️■価格変更の対象商品■▪️ ●A.Dディッシュクロス ¥2500→¥2600 ●トリプルチェッククロス ¥2500→¥2600 ●ウェルシュクロス ¥2500→¥2700 ●ディッシュクロス ¥2300→¥2500 ●B.Cクロス ¥2800→¥3000 ●花柄ドビークロス ¥2600→¥2800 ●小鳥トルション ¥2600→¥2800 ●すみれトルション ¥2600→¥2800 ●ランチョン ¥1400→¥1500 ●ワッフルフェイスタオル ¥2300→¥2500 以上
Kukka Puu2019年3月20日1 分明日 3/21(木)はお休みですお客様よりお花をいただき、店内が華やかに♪ 本日はホットサンドのオーダーが結構入り、途中でパンを買いに走りました💦 明日3/21(木)はお休みさせていただきます。 茨城県日立市においての「海の街マルシェ」にて出店します。 詳しくは ↓ ↓ ↓ https://www.rain-sound.com/umimarche #nomal
Kukka Puu2019年3月6日2 分Polar Bear Money Box が入荷しました今年2019年、日本とフィンランドの外交樹立100周年を迎えました。 その記念として、フィンランド ブルーの水引(あわじ結び)が付いたシロクマ貯金箱が数量限定で登場しました。 あわじ結びとは、左右の輪が互いに結び合い、その両端を持って引っ張るとさらに強く結ばれることから、末永くお付き合いしたいという意味を持ちます。 出産・結婚等の贈りものとしても喜ばれるアイテムです。 水引デザイナー長浦 ちえさんがデザインされた、青と白のシンプルながら洗練された美しい水引が付いています。 以前フィンランドのNordea銀行がノベルティとして使用していたこともある愛らしい表情のシロクマ貯金箱。 お金を貯める教育として渡していたそうです。貯金箱がいっぱいになったら子供たちにまた銀行に来てもらおう、というアイデア から鍵は渡さずに銀行で預かっておくこともあったという、フィンランドらしいエピソードがあります。 その後生産が終了していましたが、当時の型が見つかり、再生産復刻された貯金箱です。 左のほっぺに「 Moi ! 」(フィンランド語で やあ! こんにちはの意) 背